てんとう虫パートナーズ講習会
12/14(土)「伴走伴歩における安心安全のための講習会」が香川県総合運動公園で行われました。今朝は風が強く、ぐっと冷え込みましたが各会場から31名の参加がありました。
今日のメニュー
⚪︎伴走伴歩の基礎
多田代表からこれまでの経験をふまえて伴走伴歩時の10のポイントを教えて頂きました。内容について各会場にプリントを配布する予定です。
⚪︎ボランティア保険について
事務局の長松さんから保険の対象となる事例などの説明がありました。「リスクの高い活動をしていることを忘れない」と言う言葉に姿勢を正される思いがしました。
⚪︎安心安全のための意見交換会
伴走中の手の位置は?足の合わせ方は?もっと実力を発揮させて欲しい。など生の悩みを相談できる良い機会になりました。障がい者スポーツ指導員資格を持つ早川さんに障害の特性による援助のコツを教えて頂きました。
⚪︎安心安全な走り方教室
早川さんから姿勢や足のおろし方、腕の振り方などの講習を受けた後、屋外へ出て実際に走ってみました。身体が思わず駆け出して、そのままぐんぐん走れそうです!
⚪︎もしもの時の救命教室
佐野先生から実際に講習用人形を使って心臓マッサージの指導をして頂きました。思ったより体力が要り汗をかきかき実践しました。AEDの使い方も合わせて覚えました。いざというときにはためらわずに救命処置を取りたいですね。
講習会終了後は濱野さんから立派な金時人参をお土産に頂いてホクホクして帰りました。
高松会場は今年最後の活動になりました。
皆さま、お体に気をつけて良いお年を♡